Last Vacation~London life with kids~

コロナ禍の2021.4~2023.1まで一家でロンドンに住んでいました。現地校に通っていた6歳児と1歳児とのロンドン生活と欧州旅行の記録。帰国後noteも始めました。https://note.com/yukolife_2015

子育て・教育

現地校生活1年目の記録

気づけば7歳の息子が現地校に入って1年が経っていた! 現地校生活の記録も初めは定点観測でブログに書いていたけど、いつの頃からか(半年くらい?)ローカルのお友達と普通に喋ったり、宿題の内容を手取り足取り教えなくても良くなってきて、特に目新しい変…

娘、現地ナーサリーへ

出産後、夫の転勤による引越回数4回。そのたびにすべてのインフラがリセットされるなかで、早い段階で、万一のときに信頼できる子供の預け先をつくっておくことが大切だと学びました。 ロンドンでも、2歳の娘の託児を日本人のチャイルドマインダーの先生に週…

クラス担任に英文法の教え方を聞く

今日は息子の担任の先生との面談でした。オンラインで10分間。 日頃の息子の学習への取り組み方、また学力について先生がフィードバックしてくれました。ママ友たちは「イギリスの先生はとにかく褒めてくれるから!」と口をそろえてみんな言っていたけど、本…

教育制度と子供の勉強意欲の関係性

イギリスでは毎年5月にYear2・Year6の生徒を対象にSATSという統一テストが実施される。日本人のママ友からこの話は聞いていたが、学校ごとに成績が公表されるので、息子が通う学校も、SATSの対象学年のクラスにはいい先生がつくという噂だ。確かにYear2の息…

違和感残る乳幼児健診

日本でも定期的に乳幼児健診にあるようにイギリスでも同様のものがある。このたび2歳の娘に「27か月の発育を見たい」という内容のSMSが携帯に送られてきたのが今週はじめ。ふむふむ、よく見ると同じ週の金曜日が面談の日だと言う。マジか…というか、この国で…

イギリスにて子供との「上質な暮らし」を考える

友人が「上質な暮らし」をテーマにブログを書いていると聞き、「子供がいたら上質な暮らしって遠ざかるよなぁ」と思いながらふと「上質」が意味するところを考えてみた。 子供がいたら物は壊れる、汚される。おでかけしたら騒ぐし、暴れるし上質なものを楽し…

国際結婚についてヒアリングー言葉の観点から-

先日の勉強会にて。 「多様性を考える」をテーマに講話 - Last Vacation~London life with kids~ (hatenablog.com) 質疑応答で 「国際結婚のご家庭で、親の言語でお子さんが話せず、親子で十分なコミュニケーションをとれないといったことはあるか?」 と…

「多様性を考える」をテーマに講話

今日は日本とzoomで繋いでイギリス現地校の多様性についてお話しする機会をいただきました。 息子を現地校に通いだして約半年。 ・スクールバリューの実践に重きを置いている ・生徒の違いに目を向けた教育 ・社会問題(人種差別、難民問題)、宗教など低学…

続・叶わなかった約束が叶った話

前回の息子の友達との待ち合わせで、待ちぼうけを食らった話。 その後、続きがあったので更新したいと思います。 翌日、学校にお迎えに行くと何やら友達と彼のお父さんと息子が何やら話していました。そして息子の友達が「今日、○○(息子の名前)にぼくの家…

叶わなかった約束と人を信じる気持ち

息子を学校に迎えに行くと、仲よしの友達に家に来いと誘われたから、17時に最寄駅で集合してその子の家に行くと言う。 「これって、子供同士で約束したけど、結局親の都合上無理になるパターンだよなぁ、たぶん来ないだろうなぁ」と思いつつも、招待状のよう…

学校行事で"希望"を感じた話

先月の話になりますが、息子の学校のXmas showがありました。 息子のクラスは"This little light of mine,I'm gonna let it shine"という歌を踊り付きで合唱。(良い曲。ゴスペルバージョンが特に。) そして最後に学年全体で"individuality"という歌を歌っ…

現地校6ヶ月目の記録

息子の現地校生活の定点観測。 昨年6月に入学して半年。 2021年6→7月末 の1ヶ月半は学校の雰囲気に馴染んだ上で日本人以外の友達とも遊べるようになったことが最大の成果だった。 よく日本人が多い学校に行っても英語は伸びないと聞くし、それは当たっている…